懐かしすぎる

- 2010/08/22 (Sun) 14:51
- その他の作品
サトシvsシンジはやはりサトシの勝利で終了。
エレキブル相手のボルテッカーなど、ちょっと意味不明なところもありましたが、総じて見応えのある対戦が描かれていたと思います。
アニメオリジナルよりも原作に出てくる人物のほうが好きなmafuyuですが、シンジはなかなか良いキャラだった。
中途半端に胸の内を語らないでいてくれたらもっと好きだったかも(笑)
イケメンじゃないのにかっこよく見えてしまう不思議な魅力は、最後まで不思議なままでいてほしかったです。
* * *
本館サイトアーカイブ
↑なんと!こんなものが閲覧できてしまうのですね。
リナリア遊星開設直後から、真央ちゃんワールド初優勝の2008年3月まで保存されていました。びっくり。
いくつか表示できないページや画像もありましたが、ほとんどは当時のまま残っています。
まさか掲示板はないよね〜、と思ってクリックしたら・・・あった。
当時の皆様の書き込みも残っていて、なんだか感慨深かったです。
表示される法則がよくわからないのですが、多分どのサイトでも有効なのではと思います。
昔の文章を見てうわああああとなりながらも、つい読みふけってしまいました。
姫金魚草が・・・残ってる。
これ、ものっすごい頑張って書いたつもりでいましたが、今になって見るともう少し改良できたんじゃないかとか、表層で思いついた言葉ばかりじゃなくてもっと書きたいことを厳選すればよかったとか、いろいろ思うところがあります。
猫とかリュウとか橋野くんとか好きだったな〜としみじみ。
一度大幅に改稿してみたい作品です。そしてちゃんとした形でまたサイトに載せられたらいいと思います。
そして2006年2月のアーカイブに「青い星爆破計画」のタイトルが。
あ〜・・・最初はそういう名前だったんだっけ。
残念ながら中身は表示されず、昔のラオトには出会えません(笑)
いや、自分のPCには保存されてるんだけどね。
最初は真ん中のほうにギュッと寄った感じのデザインだったり、
途中で妙に著作権に対して厳しい口調で語ってる時期があったり、
今と違ってプロフィールにいろんなことが書いてあったり、
ボンの裏サイトに力を入れてみたりHTFに手を出してみたり、
おぼろげながら自サイトの軌跡が見えて面白いなあと思いました。
このアーカイブは2008年の頭までなので、ローゼンや闇サトシの話題が出てくる前で終わっています。
多分この2ジャンルがなかったらこの別館も成立しなかったし、もしかしたら青い星シリーズはもっと続いたかもしれないし、アーカイブ中の最後の記録の後には別の展開もあり得たんだろうなと思います。
他の人から見ると大した違いではなくても、自分のサイトの変遷はなんだか全てが大きな変化のように思えるものです。
エレキブル相手のボルテッカーなど、ちょっと意味不明なところもありましたが、総じて見応えのある対戦が描かれていたと思います。
アニメオリジナルよりも原作に出てくる人物のほうが好きなmafuyuですが、シンジはなかなか良いキャラだった。
中途半端に胸の内を語らないでいてくれたらもっと好きだったかも(笑)
イケメンじゃないのにかっこよく見えてしまう不思議な魅力は、最後まで不思議なままでいてほしかったです。
* * *
本館サイトアーカイブ
↑なんと!こんなものが閲覧できてしまうのですね。
リナリア遊星開設直後から、真央ちゃんワールド初優勝の2008年3月まで保存されていました。びっくり。
いくつか表示できないページや画像もありましたが、ほとんどは当時のまま残っています。
まさか掲示板はないよね〜、と思ってクリックしたら・・・あった。
当時の皆様の書き込みも残っていて、なんだか感慨深かったです。
表示される法則がよくわからないのですが、多分どのサイトでも有効なのではと思います。
昔の文章を見てうわああああとなりながらも、つい読みふけってしまいました。
姫金魚草が・・・残ってる。
これ、ものっすごい頑張って書いたつもりでいましたが、今になって見るともう少し改良できたんじゃないかとか、表層で思いついた言葉ばかりじゃなくてもっと書きたいことを厳選すればよかったとか、いろいろ思うところがあります。
猫とかリュウとか橋野くんとか好きだったな〜としみじみ。
一度大幅に改稿してみたい作品です。そしてちゃんとした形でまたサイトに載せられたらいいと思います。
そして2006年2月のアーカイブに「青い星爆破計画」のタイトルが。
あ〜・・・最初はそういう名前だったんだっけ。
残念ながら中身は表示されず、昔のラオトには出会えません(笑)
いや、自分のPCには保存されてるんだけどね。
最初は真ん中のほうにギュッと寄った感じのデザインだったり、
途中で妙に著作権に対して厳しい口調で語ってる時期があったり、
今と違ってプロフィールにいろんなことが書いてあったり、
ボンの裏サイトに力を入れてみたりHTFに手を出してみたり、
おぼろげながら自サイトの軌跡が見えて面白いなあと思いました。
このアーカイブは2008年の頭までなので、ローゼンや闇サトシの話題が出てくる前で終わっています。
多分この2ジャンルがなかったらこの別館も成立しなかったし、もしかしたら青い星シリーズはもっと続いたかもしれないし、アーカイブ中の最後の記録の後には別の展開もあり得たんだろうなと思います。
他の人から見ると大した違いではなくても、自分のサイトの変遷はなんだか全てが大きな変化のように思えるものです。
スポンサーサイト